高専機構は、ベトナム商工省が設置するベトナム商工短大(COIT)、フエ工業短大(Hue-IC)、及びカオタン技術短大(CTTC)の3つのパイロット校に対して、日本式高専教育システムの導入支援を行っています。
高専モデル委員会は、ベトナム商工省(MOIT)、ベトナム労働・傷病兵・社会問題省(MOLISA)、及び高専機構がメンバーとなり、これら3校の教育活動についてのPDCA評価により、教育の質的向上を図ることを目的として設置されました。過去6回のWGと2回の委員会を経て、令和5年5月26日(金)、第3回高専モデル委員会がベトナム・ハノイにて開催され、3校のこれまでの教育活動実績を日越共同で審査し、Certificateを交付しました。
本委員会には、在ベトナム日本大使館の渡辺次席公使、JICAや日本商工会議所等の関係機関、多くの日系企業等にご参加いただき、本取組みを通じて、高専機構が協力するベトナムでの高度産業人材育成のあり方についてご理解頂くことが出来ました。また、本部からは井上理事が参加したほか、ベトナム協力幹事校の金寺校長(宇部)、支援校の八木校長(有明)、関係の教職員(函館、鶴岡、岐阜)らが参加しました。
なお、本員会は、日越外交関係樹立50周年認定事業として実施されました。

商工短期大学へのCertificate交付

フエ工業短期大学へのCertificate交付

カオタン短期大学へのCertificate交付