理事長挨拶
世界に飛躍する「KOSEN」
世界に誇るユニークな高等教育機関:高専・「KOSEN」
高等専門学校(高専)は、中学校卒業後の才能・気概に溢れた若者を受け入れ、本科5年一貫の教育によって高度な専門性とチャレンジ精神に溢れた「社会の財産」である人「財」を育てる我が国のユニークな高等教育機関です。高専は、時代と共に大きく成長して、3年前の高専制度創設60周年の節目を経て、新しい時代に向けた高度な人財育成を目指して世界のKOSENへと飛躍し続けています。
高専は、一人ひとりの個性を生かした誰一人取り残さない人財育成を基本とし、基礎から応用に至る学術はもとより実践力・現場力の養成を重視した「高等」教育機関です。基礎から応用へと繋がる専門的な知識や技術をさらに社会実装へと進めることを目指した教育が特徴です。今日では、社会実装に向けて、地域社会や国際社会の動向、さらに人々が求めるものを見極める力の養成のため、高度な専門知識(STEM)にリベラルアーツ(A)を組み込んだSTEAM教育を目指しています。さらに、新産業を生み出すスタートアップ事業を担う起業家(アントレプレナー)養成にも取り組んでいます。
現在、本科卒業後の約6割の学生が社会に出て、我が国の産業や社会の発展の中心的な担い手として活躍しています。4割は、専攻科に進学して2年間のより高度な専門教育を受ける者、技術科学大学をはじめとする全国の4年制大学に編入学する者、海外の大学等に留学する者、起業する者など、そのキャリアパスは極めて多様です。本科、専攻科卒業生の就職・進路は引く手数多で、卒業生は、ほぼ完全に希望に沿った進路を選択できています。
世界に飛躍する「KOSEN」

独立行政法人 国立高等専門学校機構
理事長 谷口 功
写真提供:㈱エリートネットワーク
時代を先導するユニークな人財育成
独立行政法人国立高等専門学校機構は、商船系を有する5校の高専を含めて全国に51校の国立高専(キャンパスは55ヶ所)を設置し、学生総数は、工学系国立高等教育機関として、我が国最大の約5万余人、常勤教職員総数は約6千人に及びます。今日、国内では「高専」と呼ばれ、また、海外では「KOSEN」として認識され、その独自の教育方法と実践的かつ創造的な人財育成が、産業界や教育界、さらには、国際社会から極めて高く評価されています。海外のKOSEN卒業生の活躍も始まり、KOSEN設置の動きも活発です。
高専は、成長期の若い段階から講義に加えて、実験・実習・実技、社会実装教育を進めるとともに、さらに、高専特有のロボットコンテスト(ロボコン)、プログラミングコンテスト(プロコン)、デザインコンペティション(デザコン)や英語プレゼンテーションコンテスト(英語プレコン)、防災・減災コンテスト、ディープラーニングコンテスト(DCON)、SDGsの実現に向けた高専女子のアイデアコンテスト(GCON)など、様々なコンテストの活用によって、高度な現場力・実務力を基礎とした発想の柔軟性、創造力、主体性を持った高度な技術者や起業家を輩出しています。
また、海外でのインターンシップ等の体験的な学習により国際的に通用する実践力を獲得しています。このような高専教育は、発想の柔軟性と創造力、主体性と豊かな国際感覚を持った技術者育成に効果を発揮しています。さらに、男子・女子の各学生寮や国際寮を有し、多様な寮生活を経験することにより、豊かな教養と人間性に富み、チャレンジ精神旺盛で、創造力と実践力のある技術者が育っています。
このユニークな教育機関で、日本が誇る「モノづくり」はもとより、異なる分野の複合化によって新しい価値を生み出す「コトづくり」を担う高度で創造的なDXやGX関連人財を含むイノベーターが育っています。社会の様々な課題にチャレンジできる実力を修得するために、モデルコアカリキュラム(MCC)の改訂刷新版(MCC-Plus)を基盤として、達成度評価によって国際的視点からもその教育の質を保証しています。その結果、本科卒業時には4年制大学と同程度以上の専門的な知識・技術や国際的に通用する実践力を獲得しています。さらに、男子・女子の各学生寮や混住型国際寮を有し、多様な寮生活を経験することで、人間性に富み、何事にも果敢に挑戦するチャレンジ精神(高専教育の真髄:世界が注目する「高専スピリット」)を身につけた創造力と実践力のある技術者(エンジニア)が育っています。
世界で活躍する「社会のお医者さん」や「イノベーター・クリエイター」の育成
今日の国際社会を取り巻く環境や社会の産業構造は大きく変化しています。高専は、社会のグローバル化や変貌する学術・産業分野や新しい時代の様々な課題に果敢に挑戦し、時代の要請に応えた人「財」を育成するため、若者が輝き切磋琢磨する学びの場であり続けます。また、国際社会の要請に応えて、「KOSEN」教育を国際的に展開する国際貢献活動も進めます。「KOSEN」は国際語になっています。
今日の科学技術の急速な進展と国際的な社会環境や産業構造の大きな変化に対応するために、世界を舞台に未来を創出する人財、すなわち、新時代の担い手として時代の先を見据えて成長できる「変化できる力」を持った人財育成に努めてまいります。高専は、社会の様々な課題に果敢に挑戦し、若者が輝き切磋琢磨することで、時代の要請に応える人「財」が成長する学びの場であり続けます。また、国際社会の要請に応えて、「KOSEN」教育を海外に展開する国際貢献・国際展開活動も進めます。
高専は、その教育研究を通して、学生諸君を、適正かつ健康的に社会を発展させ未来を創造する、言わば、世界に誇る高度な「社会のお医者さん:Social Doctor」や「イノベーター:Innovator」・「クリエイター:Creator」を育成し、輝く未来社会の創造を先導します。