国公私立高専合同説明会(KOSEN FES)2024

○国公私立高専合同説明会(KOSEN FES)とは?

○新着情報

○イベント概要

○会場アクセス

○タイムテーブル(6/13 タイムテーブルを更新しました)

○リンク集

○お問い合わせ先


 

「高専」って何だろう?

どんな学校なんだろう?

そんなみなさまに、高専をもっとよく知っていただくために、
「国公私立高専合同説明会(KOSEN FES)」を以下のとおり開催します!

東京会場・・令和6年6月23日(日)
大阪会場・・令和6年7月14日(日)
(会場、開催日時等の詳細は後述。なお、参加には事前登録が必要です)

 

「高専」とは「高等専門学校」の略称で、中学校卒業後の15歳の才能に溢れた若者を受入れ、本科5年の一貫教育によって高度な専門性を持つ人財を育てる我が国のユニークな高等教育機関です。

「国公私立高専合同説明会(KOSEN FES)」には、ロボットの展示、電子工作などを体験できる科学教室、現役高専生による模擬授業やトークセッションなど、小学生や中学生のみなさんに、楽しみながら「高専」を知っていただけるような企画を数多く用意しております。
また、あわせて、高専への受験を考えている小中学生・保護者のみなさまに向けて、全国から集まった国公私立高専による個別相談会も行います。

 

この機会にぜひ「高専」をのぞいてみませんか?
 

  ・5/16 特設サイトオープン
  ・5/20 東京会場申込開始

 ◎東京会場

 【東京会場 お申し込みフォーム】
 https://forms.gle/A4evEq52CcBiX4vC6
 ※参加申し込み後、申し込み完了メールが届きます。もし届かない場合は以下までご連絡ください。
 ※参加申し込みいただいた方へ、科学教室の参加登録が可能となりましたので、参加登録フォームを順次送信しております。(6月16日(日)〆切)
  ●問い合わせ先
   「国公私立高専合同説明会(KOSEN FES)2024」運営事務局
   MAIL : contact@grps.page
   TEL : 045-900-0709(株式会社グローパス)
   ◆本イベントで収集した情報は、本イベントの運営上必要な範囲及び今後の国立高等専門学校機構で実施
    されるイベントの改善に用いられます。また、本イベントの受付業務は株式会社グローパスへ委託して
    おります。

 【事前登録期間】

 ① 個別相談(オンライン)参加登録期間
   2024年6月16日(日)17:00まで
   ※自宅からのオンライン参加となります。
   ※希望者多数の場合は抽選とさせていただきます

 ② 会場参加(科学教室)登録期間
   2024年6月16日(日)17:00まで
   ※希望者多数の場合は抽選とさせていただきます
 ③ 会場参加(科学教室参加希望なし)登録期間
   2024年6月20日(木)17:00まで


 ◎大阪会場

【大阪会場 お申し込みフォーム】
https://forms.gle/QzSBtPmjxA6ryoaF7
 ※参加申し込み後、申し込み完了メールが届きます。もし届かない場合は以下までご連絡ください。
 ※参加申し込みいただいた方へ、科学教室の参加登録可能時期については追ってお知らせいたします。
  ●問い合わせ先
   「国公私立高専合同説明会(KOSEN FES)2024」運営事務局
   MAIL : contact@grps.page
   TEL : 045-900-0709(株式会社グローパス)
   ◆本イベントで収集した情報は、本イベントの運営上必要な範囲及び今後の国立高等専門学校機構で実施
    されるイベントの改善に用いられます。また、本イベントの受付業務は株式会社グローパスへ委託して
    おります。

 【事前登録期間】

 ① 個別相談(オンライン)参加登録期間
   2024年7月7日(日)17:00まで
   ※自宅からのオンライン参加となります。
   ※希望者多数の場合は抽選とさせていただきます

 ② 会場参加(科学教室)登録期間
   2024年7月7日(日)17:00まで
   ※希望者多数の場合は抽選とさせていただきます
 ③ 会場参加(科学教室参加希望なし)登録期間
   2024年7月11日(木)17:00まで

 

 ◆ 開催イベント

  ・科学教室ブース(各高専による電子工作教室等のイベントや学生の制作物などの展示です。)
 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: c478b1a6dedb96603a486610161ab963-1024x579.png
昨年度の様子


  ・模擬授業(現役高専生が、国立高専の入試過去問題を使用し模擬授業を行います。)
 
  ・トークセッション(現役高専生や社会で活躍中の高専卒業生を迎え、学生生活や卒業後のキャリアにつ
            いてトークセッションを行います。)
  
  ・個別相談ブース(各高専が、高専に関する様々なご相談にお答えします。)
   ※一部の高専はオンラインでも個別相談を実施します。
 

昨年度の様子



  
 

 ◎東京会場

  ○日時:令和6年6月23日(日)11:00~16:00(入退場自由、開場は10:30予定)
  ○会場:学術総合センター1F及び2F(東京都千代田区一ツ橋 2-1-2) 及びオンライン
  ○出展高専(予定)
   ・個別相談ブース出展
    【国立】
    函館高専(北海道)/ 釧路高専(北海道)/ 旭川高専(北海道)/ 八戸高専(青森県)/
    一関高専(岩手県)/仙台高専(宮城県)/ 秋田高専(秋田県)/ 鶴岡高専(山形県)/
    福島高専(福島県)/ 茨城高専(茨城県)/ 木更津高専(千葉県)/ 東京高専(東京都)/
    富山高専(富山県)/石川高専(石川県)/ 鳥羽商船高専(三重県)/ 鈴鹿高専(三重県)/
     舞鶴高専(京都府)/明石高専(兵庫県)/ 奈良高専(奈良県)/ 米子高専(鳥取高専)/
    広島商船高専(広島県)/大島商船高専(山口県)/ 阿南高専(徳島県)/ 香川高専(香川県)/
     高知高専(高知県)/北九州高専(福岡県)
    【公立】
    東京都立産業技術高専(東京都)
    【私立】
    サレジオ高専(東京都)/ 国際高専(石川県)/ 近畿大学高専(三重県)
   
   ・個別相談(オンライン)
    ※事前予約制(1回20分)。希望者多数の場合は抽選とさせていただきます。
    【国立】
    釧路高専(北海道)/ 茨城高専(茨城県)/ 群馬高専(群馬県)/東京高専(東京都)/
    和歌山高専(和歌山県)/ 弓削商船高専(愛媛県)/ 高知高専(高知県)
    【私立】
    サレジオ高専(東京都)
   
   ・科学教室ブース
    ※希望者多数の場合は抽選とさせていただきます。

    ◆函館高専『電子回路で学ぶ”キラキラ”のヒミツ』
     ブレッドボード上で回路を組み立てて,キラキラする仕組みを学びます。
     (所要時間40分、各回定員12名)
    
    釧路高専『避難所での使用を想定したダンボールベッドの展示』
     現場で使うことを想定して、学生が自ら設計・作成しました。
     見て触れて座って、強度を確かめてみよう!

    八戸高専『ろぼっと娘の「kawaiiロボットと一緒に遊ぼう!学ぼう!」』
     小中学校への出前授業を行っているプログラミング教育ボランティア団体です。
     小さなロボットを動かしてプログラミング的思考を学びます。

    一関高専『一関高専科学教室』
     以下の内容の体験型科学教室です。
     ①「VR」で一関高専を探検しよう
     ②「ライデン瓶」でビリビリ体験
     ③「DNA模型」を編んでみよう

    ◆仙台高専『フィールドワークから地域をデザインする』
     本科3年生向けに行っている授業をベースに、デザコンや仙台高専での新たなフィールドワークの取
     り組みを紹介します。
     (所要時間20分、各回定員7名)

    秋田高専『秋田高専の研究と地域貢献活動』
     高専の特徴は地域に根ざしていること。
     秋田高専のブースでは、地域の発展に寄与する研究例を2つ紹介します。
     (所要時間10分、各回定員10名)

    福島高専『ビジネス系クイズと模擬授業』
     全国に数少ない「ビジネスコミュニケーション学科」の特色を活かしたクイズや模擬授業を行いま
     す。
     ①福島高専『インフレって何?』
     (所要時間20分、各回定員10名)
     ②AIを活用した創作活動 make music♪
     (所要時間20分、各回定員10名)

    ◆茨城高専『海洋プラスチックごみを活用したSDGsアクセサリー作り』
     茨城高専園芸・環境部の取り組みを紹介するとともに,実際に海岸で収集した海洋プラスチックごみ
     を樹脂で固めたアクセサリー作りの制作体験のワークショップを開催します。
     (所要時間30分、各回定員4名)※12:20~の回が最終回となります

    ◆茨城高専『ヘッドマウントディスプレイで楽しむ!高専生が製作したVRゲーム』
     茨城高専のデジタルアーツ同好会の学生が、UnityやBlender等のソフトウェアを使って製作した体
     験型VRゲームを展示します。
     (所要時間5分)※13:30~の回が第1回となります

    富山高専『商船学科による模擬授業および実習実験体験』
     船員(航海士・機関士)の重要性や体験談、商船と工業の違いなどについて、簡単な実験を交えなが
     ら模擬授業を行います。
     (所要時間25分、各回定員12名)

    鳥羽商船高専『ロープワーク教室』
     ロープワーク体験として、カラフルな紐を使い、コースターを製作します。
     (所要時間15分~20分、材料が無くなり次第終了)
  
    明石高専『Global Science体験講座』
     専門学科の先生によるGlobal Science講座(バイリンガル授業)を体験してみませんか。
     (所要時間20分、各回定員10名)

    明石高専『学生によるポスター発表』
     学生が、学科の魅力、留学体験、コンテストでの活躍等について紹介します。また、学校生活に関す
     る疑問にもお答えします。

    奈良高専『サイバーセキュリティ技術の体験』
     情報工学科サイバーセキュリティ教育研究部門がサイバーセキュリティ技術を紹介します!
     体験もできます!
     (所要時間20分、各回定員7名)

    高知高専『情報セキュリティインシデントを体験してみよう』
     ノートPCを操作して、情報セキュリティコースで行っている学習の簡易版を体験できる授業を実施
     します。
     (所要時間40分、各回定員8名)

    北九州高専『家庭用サービスロボットによる家事お手伝いデモ』
     最先端のAIを詰め込んだ、小学生サイズのコンパクトな家庭用サービスロボットが家事のお手伝いを
     するデモンストレーションを行います。

 

 ◎大阪会場

  ○日時:令和6年7月14日(日)11:00~16:00(入退場自由、開場は10:30予定)
  ○会場:梅田スカイビル タワーウエスト10階 アウラホール (大阪府大阪市北区大淀中 1-1-88)およびオンライン
  ○出展高専(予定)
   ・個別相談ブース出展
    【国立】
    釧路高専(北海道)/ 秋田高専(秋田県)/ 富山高専(富山県)/ 石川高専(石川県)/
    福井高専(福井県)/ 鳥羽商船高専(三重県)/ 鈴鹿高専(三重県)/ 舞鶴高専(京都府)/
    明石高専(兵庫県)/ 奈良高専(奈良県)/ 和歌山高専(和歌山県)/ 米子高専(鳥取県)/
    広島商船高専(広島県)/ 呉高専(広島県)/ 徳山高専(山口県)/ 宇部高専(山口県)/
    大島商船高専(山口県) / 阿南高専(徳島県)/ 香川高専(香川県)/新居浜高専(愛媛県)/
    弓削商船高専(愛媛県)/ 高知高専(高知県)/ 北九州高専(福岡県)
    【公立】
    大阪公立大学高専(大阪府)
    【私立】
    神山まるごと高専(徳島県)/ 国際高専(石川県)/ 近畿大学高専(三重県)
   
   ・個別相談(オンライン)
    ※事前予約制(1回20分)。希望者多数の場合は抽選とさせていただきます。
    【国立】
    釧路高専(北海道)/ 茨城高専(茨城県)/ 舞鶴高専(京都府)/ 松江高専(島根県)/
    新居浜高専(愛媛県)/ 高知高専(高知県)/ 熊本高専(熊本県)
   
   ・科学教室ブース
    ※希望者多数の場合は抽選とさせていただきます。

    ◆釧路高専『避難所での使用を想定したダンボールベッドの展示』
     現場で使うことを想定して、学生が自ら設計・作成しました。
     見て触れて座って、強度を確かめてみよう!
  
    ◆秋田高専『秋田高専体験授業』
     ①数学の体験授業(日本語)
     ②学生によるPoster Presentation(in English)
     ③数学の体験授業(in English)
  
    ◆富山高専『商船学科体験授業』
     プレゼン形式での模擬授業(船乗り経験談と海運の重要性)を体験できます。
     実験実習で使用している工具や装置の体験もできます。 
  
    ◆岐阜高専『動くロボットをブロックで作ろう』
     レゴブロックを使って、歩行ロボットや車などを組み立ててもらいます。
     モータやタイヤ、歯車などを組み合わせて動かすことができます。
   
    ◆鳥羽商船高専『ロープワーク教室
     ロープワーク体験として、カラフルな紐を使い、コースターを製作します。
 
    ◆舞鶴高専『学生制作物の操作体験』
     学生が制作した乗り物、プログラミング関係、ロボット、建築模型の展示と操作体験が行えます。  
 
    ◆明石高専『Global Science体験講座』
     専門学科の先生によるGlobal Science講座(バイリンガル授業)を体験してみませんか。
 
    ◆明石高専『学生によるポスター発表』
     学生が、学科の魅力、留学体験、コンテストでの活躍等について紹介します。
     また、学校生活に関する疑問にもお答えします。
  
    ◆奈良高専『LEGO Mindstormsの体験』
     ロボットのプログラミング体験を行います。
 
    ◆奈良高専『なでしこプロジェクト活動報告』
     高専女子学生の日常や進路等について紹介します。
 
    ◆和歌山高専『授業体験!3Dモデリング』
     ロボット・自動車などあらゆるモノは部品からできています。
     君の想像力で設計=3Dモデリングにチャレンジ!

 

    ◆香川高専『AIでロボットを走らせよう!』
     AIを使ってロボットを自動走行させてタイムトライアルに挑戦しよう!

    ◆新居浜高専『電池で遊ぼう!~電気をつくる、ためる、つかう~』
     SDGsを実現する蓄電池(バッテリー)技術を簡単な実験で学びます。
     新居浜はCOMPASS5.0蓄電池分野拠点校として、全国高専の電池教育を開発し推進していきます。
 
    ◆高知高専『情報セキュリティインシデントを体験してみよう
     ノートPCを操作して、情報セキュリティコースで行っている学習の簡易版を体験できる授業を実施
     します。
 
    ◆北九州高専『家庭用サービスロボットによる家事お手伝いデモ』
     最先端のAIを詰め込んだ、小学生サイズのコンパクトな家庭用サービスロボットが家事のお手伝いを
     するデモンストレーションを行います。
 
    ◆大阪公立大学高専『ロボットプログラミング&ロボット展示』
     ①簡単なロボットプログラミングを体験しよう。
     ②2023高専ロボコン優勝ロボットを展示します。


    

■東京会場 

会場名 :学術総合センター 一橋講堂 

アクセス : 東京メトロ半蔵門線、都営三田線、都営新宿線 神保町駅(A8・A9 出口)徒歩4分 
東京メトロ東西線 竹橋駅(1b 出口)徒歩4分 

会場HP:https://www.hit-u.ac.jp/hall/ 

 

■大阪会場 

会場名 : 梅田スカイビル10階 アウラホール   

アクセス : JR大阪駅 中央北口より徒歩7分 

阪急電鉄大阪梅田駅 茶屋町口より徒歩9分 

Osaka Metro御堂筋線梅田駅 ⑤番出口より徒歩9分 

会場HP:https://www.skybldg.co.jp/ 

 

 

各国立高専の情報はこちら
東京都立産業技術高等専門学校
サレジオ工業高等専門学校
国際高等専門学校
大阪公立大学工業高等専門学校
近畿大学工業高等専門学校
神山まるごと高等専門学校
※公私立高専については本イベントに出展予定の高専のみ掲載しております。

 

「国公私立高専合同説明会(KOSEN FES)2024」運営事務局
MAIL : contact@grps.page
TEL : 045-900-0709(株式会社グローパス)
◆本イベントで収集した情報は、本イベントの運営上必要な範囲及び今後の国立高等専門学校機構で実施されるイベントの改善に用いられます。また、本イベントの受付業務は株式会社グローパスへ委託しております。