高等専門学校で学ぶ一般科目と専門科目
5年間一貫教育の特長を生かして、
しっかりした素養を与える一般科目と専門科目が、
バランスよく配置されたユニークな教育が行われています。
授業/一般科目
一般科目は、広い視野を持った優れた技術者を育成するために、豊かな教養を身につけることと、工学のそれぞれの分野の専門知識や技術を修得するために学問的基礎を学ぶことを目的として設けられています。
一般科目の履修単位数は、卒業に必要な総履修単位数のおよそ49%ですが、1年から3年までに、基礎教養科目を中心にその80%を履修し、さらに4年・5年では、専門性の高い教養科目を学ぶことになっています。
- 数学・応用数学
- 物理・応用物理
- 化学
- 国語
- 外国語
- 地理
- 政治・経済
- 歴史
- 美術・音楽
- 保健体育
- その他

英語の授業:有明高専

美術の授業:沼津高専
専門科目
各高専には、つぎのような専門学科のうち3~7学科が設置されており、基礎科目と専門科目が5年間一貫教育の特色を生かして、くさび形に効果的に配置されています。カリキュラムは、学生に勉強の進度の各段階に応じて理解力と問題解決能力が増すように作成されています。
また高専は、高等教育機関にふさわしい実験・研究設備を備えており、学んだことを応用する能力を身につけるために、理論だけではなく実験と実習に重点が置かれています。
専門科目
01 機械系学科 材料系学科
02 電気・電子系学科
03 情報系学科
04 化学・生物系学科
05 建設系学科
06 建築系学科
07 商船系学科
08 社会的ニーズに対応した分野の学科