本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【全】ヘッダーリンク:日
お問い合わせ
サイトマップ
【全】言語切り替えボタン:日
Language
English
Vietnam
Thailand
Mongolian
背景色変更
白
青
黄
黒
【全】検索フォーム:日
サイト内検索
ホーム
国立高専機構について
機構の概要
理事長挨拶
はじめての方へ
機構の事業
学校案内
モデルコアカリキュラム
KOSENフォーラム
“KOSEN(高専)4.0”イニシアティブ
国立高専機構における業務一元化
業務一元化(人事給与/共済業務/支払業務)の検証結果(Ⅰ)
業務一元化検証結果に基づく課題・問題点への改善等対応状況
高専制度創設50周年
高専制度創設50周年 記念事業共通マークデザインについて
高専制度創設50周年 記念事業の趣旨・背景について
高等専門学校制度創設50周年記念式典等の概要
機構シンボルマーク
広報誌(高専概要)
GEAR 5.0/COMPASS 5.0
海外展開・国際交流
高専KOSENの国際事業
日本型高専教育制度の海外展開と国際化の一体的推進
海外展開
タイ高専
国際協力
モンゴル
タイ(プレミアムコース)
ベトナム
国際交流
学生交流
教員交流
包括的学術交流 提携校
外国人留学生の受入れ
グローバルエンジニア育成プログラム
国際シンポジウム・セミナー
各種資料・データ
研究データ資料
就職・進学データ資料
機構資料
情報公開
国立高専施設整備の中期的施設計画
国立高専機構施設整備5か年計画
就業規則等
PPP/PFI手法導入優先的検討方針画
附帯決議等を踏まえた総務省通知に基づく情報公開
研究不正に対する取組
利益相反
その他施設等に係る情報公開
サイバーセキュリティポリシー
高専機構へのアクセス
高専職員のページ
高専職員のページ
職員関連ほか情報
「KOSEN健康相談室」
広報誌(高専概要)
全国の国立高専
高専制度の特色
国立高等専門学校の学校制度上の特色
高専教育の特色
国立高専機構の沿革
高等専門学校で学ぶ一般科目と専門科目
専攻科
全国の高専
全国の国立高専
高専情報ポータル
高専入学希望の方へ
入試情報
入試過去問
入学者選抜学力検査における解答方法について
入試情報第3学年編入学試験(外国人対象)
編入学試験資料PDFダウンロード
第3学年編入学試験(外国人対象) -制度の概要-
第3学年編入学試験(外国人対象) -入試日程および募集人員-
第3学年編入学試験(外国人対象) -過去の入試結果-
2次募集(後期日程)
最寄り地等受験制度
入試における合理的配慮
Web出願
イベント
イベントカレンダー[2018年度]
イベントカレンダー[2017年度]
イベントカレンダー[2016年度]
イベントカレンダー[2015年度]
イベントカレンダー[2014年度]
高専イベント
国公私立高専合同説明会
国公私立高専合同説明会の体験コーナーについて紹介します!
国公私立高専合同説明会2018
KOSEN WINTER FAIR2021(国立高専説明会)
【オンライン会場】KOSEN WINTER FAIR2021(国立高専説明会)
国公私立高専合同説明会(KOSEN FES)2022
KOSEN FAIR2022(秋季国立高専入学希望者向けオンラインイベント)
国公私立高専合同説明会(KOSEN FES)2023
高専生の生活
就職・進学データ資料
在校生・保護者の方へ
学生支援
経済的支援
国立高専機構の奨学金
いじめ防止等対策について
就職・進学データ資料
イベント
イベントカレンダー[2018年度]
イベントカレンダー[2017年度]
イベントカレンダー[2016年度]
イベントカレンダー[2015年度]
イベントカレンダー[2014年度]
高専イベント
高専女子フォーラム
実施報告 2011全国高専女子フォーラム
実施報告 2012高専女子フォーラムin関西
実施報告 2012全国高専女子フォーラム
実施報告 2013高専女子フォーラムin関西
実施報告 2013高専女子フォーラムin関東信越
実施報告 2013高専女子フォーラムin四国
実施報告 2014高専女子フォーラムin中国
実施報告 2014高専女子フォーラムin北海道
実施報告 2014高専女子フォーラムin関西
実施報告 2014高専女子フォーラムin東海北陸
実施報告 2015高専女子フォーラムin関西
実施報告 2015高専女子フォーラムin九州
実施報告 2015高専女子フォーラムin東北
実施報告 2016高専女子フォーラムin関西
実施報告 2017年度高専女子フォーラムin北海道・東北
実施報告 2017高専女子フォーラムin関西
高専女子フォーラム過去一覧
2015高専女子フォーラム/発表申し込み(企業様)
2015高専女子フォーラム/参加申し込み お問い合わせ
実施報告 2011全国高専女子フォーラム
実施報告 2012高専女子フォーラムin関西
実施報告 2012全国高専女子フォーラム
実施報告 2013高専女子フォーラムin関西
実施報告 2013高専女子フォーラムin関東信越
実施報告 2013高専女子フォーラムin四国
実施報告 2014高専女子フォーラムin中国
実施報告 2014高専女子フォーラムin北海道
実施報告 2014高専女子フォーラムin関西
実施報告 2014高専女子フォーラムin東海北陸
2015高専女子フォーラム/過去のフォーラム
2015高専女子フォーラムin関西/発表申し込み(企業様)
2015高専女子フォーラムin関西/参加申し込み お問い合わせ
2015高専女子フォーラムin関西
2015高専女子フォーラムin関西/概要
2015高専女子フォーラムin関西/過去のフォーラム
2015高専女子フォーラムin関西/今後のフォーラム
2015高専女子フォーラム/今後のフォーラム
2015高専女子フォーラムin関西/プログラム
2015高専女子フォーラムin関西/主催・後援
実施報告 2011全国高専女子フォーラムin九州
実施報告 2012高専女子フォーラムin関西
実施報告 2012全国高専女子フォーラム
実施報告 2013高専女子フォーラムin関西
実施報告 2013高専女子フォーラムin関東信越
実施報告 2013高専女子フォーラムin四国
実施報告 2014高専女子フォーラムin中国
実施報告 2014高専女子フォーラムin北海道
実施報告 2014高専女子フォーラムin関西
実施報告 2014高専女子フォーラムin東海北陸
実施報告 2015高専女子フォーラムin関西
実施報告 2015高専女子フォーラムin東北
2015高専女子フォーラムin九州沖縄/バス送迎
2015高専女子フォーラムin九州沖縄/発表申し込み(企業様)
2015高専女子フォーラム in 九州沖縄/参加申し込み お問い合わせ
2015高専女子フォーラムin九州沖縄
2015高専女子フォーラムin九州沖縄/概要
2015高専女子フォーラムin九州沖縄/過去のフォーラム
2015高専女子フォーラムin九州沖縄/今後のフォーラム
2015高専女子フォーラムin九州沖縄/プログラム
2015高専女子フォーラムin九州沖縄/主催・協賛・後援
2015高専女子フォーラム/プログラム
2015高専女子フォーラム/主催・後援
2015高専女子フォーラムin東北
2015高専女子フォーラム/概要
卒業生の方へ
ご支援へのご案内
独立行政法人国立高等専門学校機構留学生支援基金
寄附者のご芳名 (電子銘板)
同窓会
企業・一般の方へ
工事・調達情報
工事情報/設計・コンサルティング業務等情報
工事情報(発注の見通し)
契約公表一覧
独立行政法人の契約に係る情報の公表
「競争性のない随意契約」に係る契約情報の公表について
公共調達に関する問合せの総合的な窓口について
お取引業者様からの誓約書の提出について
入札公告(過年度分)
公募(過年度分)
企画公募(過年度分)
随契事前確認公募(過年度分)
採用情報
機構本部事務局職員採用について
教員公募
教員公募(女性限定,女性優先の公募)
国立大学法人等職員採用試験によらない職員採用
職員採用
教職員採用
イベント
イベントカレンダー[2018年度]
イベントカレンダー[2017年度]
イベントカレンダー[2016年度]
イベントカレンダー[2015年度]
イベントカレンダー[2014年度]
高専イベント
産学連携事業
共同教育
公開講座、理科教室・科学教室
地域共同テクノセンター
インターンシップ
海外インターンシッププログラム報告会
寄附講座・寄附研究部門
情報公開
国立高専施設整備の中期的施設計画
国立高専機構施設整備5か年計画
その他施設等に係る情報公開
就業規則等
PPP/PFI手法導入優先的検討方針画
附帯決議等を踏まえた総務省通知に基づく情報公開
研究不正に対する取組
利益相反
情報セキュリティポリシー
広報
動画・映像
広報誌
教育・広報関連情報
ご支援へのご案内
独立行政法人国立高等専門学校機構留学生支援基金
寄附者のご芳名 (電子銘板)
フォーラム・シンポジウム
寄附のご案内
研究に関する相談受付窓口
通報窓口
個人情報保護方針
Microsoft365利用に係る個人情報保護方針
サイトマップ
お問い合わせ
男女共同参画推進
男女共同参画の取組
2012
10
ニューズレター
環境醸成等
男女共同参画推進体制
女子学生・女性教職員のための環境整備(施設整備)
各高専の「男女共同参画の取組」
文部科学省科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業」の取組について
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)~文部科学省科学技術人材育成費補助事業~
独立行政法人国立高等専門学校機構一般事業主行動計画
ダイバーシティ推進宣言
2019
06
男女共同参画行動計画
女子高専生、中学生向け情報
2012
10
高専女子フォーラム
KOSEN女子学生の活動紹介
キラキラ高専ガール
イベント情報等
各高専からの『進路お役立ち情報』
高専GCON2023
過去の高専GCON
高専GCON2021
高専GCON2022
各種情報
関連サイト
理事長メッセージ
サイトマップ
教員紹介・体験談
2012
07
仙台高等専門学校 知能エレクトロニクス工学科 教授 藤木なほみ
沖縄工業高等専門学校 生物資源工学科 教授 平山 けい
富山高等専門学校 電子情報工学科 教授 新開 純子
ワーク・ライフ・バランス
2012
07
ファミリー・サポート・センター事業のご案内
Q&A
2014
10
同居支援
12
ワーク・ライフ・バランスに配慮した休暇等制度
お知らせ
ホーム
>
お知らせ
H1
お知らせ
すべて
2023/05/29
鈴鹿
学生活動
材料工学科第5学年の田中さんが「研究発表優秀賞」を受賞
2023/05/29
久留米
教育・研究活動
山本郁教授が日本鋳造工学会「西山圭三賞」を受賞しました
2023/05/29
久留米
その他
令和5年度 寮生保護者会総会を行いました。
2023/05/29
新居浜
教育・研究活動
【5/23】令和4年度国立高等専門学校機構教員顕彰 顕彰式を開催しました。
2023/05/29
新居浜
教育・研究活動
【5/17】日本金属学会2023年春期講演大会第9回高校生・高専学生ポスターセッション ポスター発表で優秀賞を受賞しました。
2023/05/25
新居浜
【5/17】科学者リスト『世界トップ2%』に本校教員2名がランクインしています。
2023/05/25
茨城
学生活動
【男子バレーボール部】 ベスト8入賞! 令和5年度 関東高校バレーボール大会 茨城県予選会
2023/05/25
鈴鹿
教育・研究活動
黒田大介教授が「日本熱処理技術協会 技術賞」を受賞
2023/05/25
大分
学生活動
大分県警が本校学生に防犯ボランティアを委託
2023/05/25
福島
産学連携・地域連携
福島県議会企画環境委員会が本校を調査
2023/05/25
茨城
学生活動
日本初開催! ETH Global Tokyoで本科4年生がPolygon Prizeを受賞
2023/05/25
新居浜
教育・研究活動
【5/12】本校名誉教授が令和5年度 第25回「軽金属学会功労賞」を受賞しました。
2023/05/24
高知
産学連携・地域連携
公開講座「高専ロボットがくる!」を開催しました@高知みらい科学館
2023/05/24
沼津
産学連携・地域連携
沼津市少年少女発明クラブ開講式で岡田校長が挨拶
2023/05/24
沼津
教育・研究活動
いじめ防止講演会を実施しました
RSS
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ
機構本部からのお知らせ
2018/04/24
トピックス
Imagine Cup 2018日本予選大会 鳥羽商船高等専門学校(ezaki-lab)が優秀賞受賞、世界大会へ
2018/04/13
国際
モンゴルで専門科目の教員研修を実施
2018/03/30
国際
タイ王国スラナリテクニカルカレッジにて教員研修実施
2018/03/30
国際
タイ教育省OTEPC局が高専を訪問
2018/03/30
トピックス
平成29年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテストで優秀賞を受賞しました!
2018/03/05
国際
韓国教育行政官訪問団が東京高専を訪問
2018/02/18
国際
タイにてタイ高専コース入試支援業務を行いました
2018/02/18
入試
平成30年度入学者選抜学力検査問題「理科」の正解の訂正について
2018/02/18
入試
平成30年度入学者選抜学力検査問題、正解及び解答用紙を公開しました
2018/02/15
トピックス
日本郵船と教育・広報分野で連携する協定書を締結しました
2018/02/15
入試
2018年度国立高等専門学校第3学年編入学試験(外国人対象)合格者受験番号を掲載しました
2018/02/08
国際
日本各地の高専でモンゴル3高専の教員研修を実施しました
2018/02/01
トピックス
オムロン・高専機構共同教育プロジェクト「平成29年度PLC制御コンテスト」を開催
2018/01/31
国際
長野高専でタイ王国テクニカルカレッジの教員研修実施
2018/01/30
トピックス
平成30年8月20日~22日に平成30年度全国高専フォーラムを開催いたします
RSS
前へ
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
次へ
全国高専からのお知らせ
2023/05/29
鈴鹿
学生活動
材料工学科第5学年の田中さんが「研究発表優秀賞」を受賞
2023/05/29
久留米
教育・研究活動
山本郁教授が日本鋳造工学会「西山圭三賞」を受賞しました
2023/05/29
久留米
その他
令和5年度 寮生保護者会総会を行いました。
2023/05/29
新居浜
教育・研究活動
【5/23】令和4年度国立高等専門学校機構教員顕彰 顕彰式を開催しました。
2023/05/29
新居浜
教育・研究活動
【5/17】日本金属学会2023年春期講演大会第9回高校生・高専学生ポスターセッション ポスター発表で優秀賞を受賞しました。
2023/05/25
新居浜
【5/17】科学者リスト『世界トップ2%』に本校教員2名がランクインしています。
2023/05/25
茨城
学生活動
【男子バレーボール部】 ベスト8入賞! 令和5年度 関東高校バレーボール大会 茨城県予選会
2023/05/25
鈴鹿
教育・研究活動
黒田大介教授が「日本熱処理技術協会 技術賞」を受賞
2023/05/25
大分
学生活動
大分県警が本校学生に防犯ボランティアを委託
2023/05/25
福島
産学連携・地域連携
福島県議会企画環境委員会が本校を調査
2023/05/25
茨城
学生活動
日本初開催! ETH Global Tokyoで本科4年生がPolygon Prizeを受賞
2023/05/25
新居浜
教育・研究活動
【5/12】本校名誉教授が令和5年度 第25回「軽金属学会功労賞」を受賞しました。
2023/05/24
高知
産学連携・地域連携
公開講座「高専ロボットがくる!」を開催しました@高知みらい科学館
2023/05/24
沼津
産学連携・地域連携
沼津市少年少女発明クラブ開講式で岡田校長が挨拶
2023/05/24
沼津
教育・研究活動
いじめ防止講演会を実施しました
RSS
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ
海外展開・国際交流のお知らせ
2023/05/18
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
2023年度タイ高専派遣教員出発式及び2023年3月31日派遣終了教員報告会を開催しました(機構本部)
2023/04/04
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
カザフスタン共和国の教育機関校長が東京高専を視察
2023/02/21
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
モンゴル国教育科学大臣と教育科学大臣顧問が日本の高専を訪問
2023/02/15
国際
2023年度国立高等専門学校第3学年編入学試験(外国人対象)合格者の受験番号を掲載しました
2022/12/23
国際
グローバルSD研修(マレーシア・ペナン)を実施しました
2022/12/13
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
モンゴル技術カレッジ連盟に感謝状を贈呈しました
2022/11/25
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
11月17日(木)に国際学長フォーラムを開催しました
2022/11/02
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
2022年11月17日(木)に国際学長フォーラムを開催します
2022/10/06
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
2022年度「タイ高専教職員研修」及び「タイ高専4年次短期派遣研修」が開始されました
2022/10/05
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
ISATE2022の実施について(シンガポール・ポリテクニク)
2022/10/05
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
JSTS2022(Japan Seminar on Technology for Sustainability)を開催しました(鹿児島高専)
2022/10/04
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
Kalaya(ガラヤ)タイ教育省副大臣御一行が来日され8th Organizing Committee(タイ政府奨学金留学生)が開催されました(長岡)
2022/10/03
国際
2023年度第3学年編入学試験(外国人対象)学生募集要項を公開しました
2022/09/26
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
泰日工業大学Krisada学長、Ruttikorn副学長が来訪されました
2022/08/24
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
令和4年度グローバルエンジニア育成事業情報交換会を開催しました
RSS
1
2
3
4
5
6
次へ
男女共同参画推進からのお知らせ
2022/10/04
男女共同参画推進からのお知らせ
お知らせ
「高専GCON2022」エントリー締切を10/20(木)に延長します。
2022/08/03
男女共同参画推進からのお知らせ
お知らせ
「高専GCON2022」特設ページを開設しました。オリエンテーションのアーカイブはこちらからご覧いただけます。
2022/01/24
お知らせ
高専GCON2021受賞チーム決定!
本選の映像を公開中です。
2022/01/18
トピックス
【1月22日開催 】
高専GCON2021本選開催します!観戦申し込み受付中です。
2021/11/30
トピックス
山陰ガールズプロジェクト(米子高専)のインタビュー記事が公開されました。
2021/11/08
お知らせ
日本技術士会男女共同参画推進委員会主催
「第52回技術サロン」が12月18日(土)に開催
されます。
2021/09/15
お知らせ
日本技術士会男女共同参画推進委員会主催「第51回技術サロン」が9月18日(土)に開催されます。
2021/05/06
お知らせ
日本技術士会男女共同参画推進委員会主催「第50回技術サロン」が6月19日(土)に開催されます。
2021/04/01
トピックス
高専機構は「全国ダイバーシティネットワーク」に参画しています。
2021/03/31
トピックス
小説「高専ってどんなところ? 美羽のKOSEN探検」を制作しました。
2021/03/01
お知らせ
【御案内】KOSEN男女共同参画への集い-ON LINE-を開催いたします。
2021/02/22
お知らせ
日本技術士会男女共同参画推進委員会主催「第49回技術サロン」が3月20日(土)に開催されます。
2020/12/11
お知らせ
日本技術士会男女共同参画推進委員会主催「第48回技術サロン」が12月19日(土)に開催されます。
2020/10/22
トピックス
函館高専の理系女子実験隊が日産財団第3回リカジョ賞のグランプリを受賞しました。
2020/10/20
トピックス
【ご紹介】女性研究者を対象とした研究資金等について
RSS
1
2
3
4
次へ
タブV2
すべて
機構本部からのお知らせ
全国高専からのお知らせ
海外展開・国際交流のお知らせ
男女共同参画推進からのお知らせ
2023/05/29
鈴鹿
学生活動
材料工学科第5学年の田中さんが「研究発表優秀賞」を受賞
2023/05/29
久留米
教育・研究活動
山本郁教授が日本鋳造工学会「西山圭三賞」を受賞しました
2023/05/29
久留米
その他
令和5年度 寮生保護者会総会を行いました。
2023/05/29
新居浜
教育・研究活動
【5/23】令和4年度国立高等専門学校機構教員顕彰 顕彰式を開催しました。
2023/05/29
新居浜
教育・研究活動
【5/17】日本金属学会2023年春期講演大会第9回高校生・高専学生ポスターセッション ポスター発表で優秀賞を受賞しました。
2023/05/25
新居浜
【5/17】科学者リスト『世界トップ2%』に本校教員2名がランクインしています。
2023/05/25
茨城
学生活動
【男子バレーボール部】 ベスト8入賞! 令和5年度 関東高校バレーボール大会 茨城県予選会
2023/05/25
鈴鹿
教育・研究活動
黒田大介教授が「日本熱処理技術協会 技術賞」を受賞
2023/05/25
大分
学生活動
大分県警が本校学生に防犯ボランティアを委託
2023/05/25
福島
産学連携・地域連携
福島県議会企画環境委員会が本校を調査
2023/05/25
茨城
学生活動
日本初開催! ETH Global Tokyoで本科4年生がPolygon Prizeを受賞
2023/05/25
新居浜
教育・研究活動
【5/12】本校名誉教授が令和5年度 第25回「軽金属学会功労賞」を受賞しました。
2023/05/24
高知
産学連携・地域連携
公開講座「高専ロボットがくる!」を開催しました@高知みらい科学館
2023/05/24
沼津
産学連携・地域連携
沼津市少年少女発明クラブ開講式で岡田校長が挨拶
2023/05/24
沼津
教育・研究活動
いじめ防止講演会を実施しました
RSS
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ
2018/04/24
トピックス
Imagine Cup 2018日本予選大会 鳥羽商船高等専門学校(ezaki-lab)が優秀賞受賞、世界大会へ
2018/04/13
国際
モンゴルで専門科目の教員研修を実施
2018/03/30
国際
タイ王国スラナリテクニカルカレッジにて教員研修実施
2018/03/30
国際
タイ教育省OTEPC局が高専を訪問
2018/03/30
トピックス
平成29年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテストで優秀賞を受賞しました!
2018/03/05
国際
韓国教育行政官訪問団が東京高専を訪問
2018/02/18
国際
タイにてタイ高専コース入試支援業務を行いました
2018/02/18
入試
平成30年度入学者選抜学力検査問題「理科」の正解の訂正について
2018/02/18
入試
平成30年度入学者選抜学力検査問題、正解及び解答用紙を公開しました
2018/02/15
トピックス
日本郵船と教育・広報分野で連携する協定書を締結しました
2018/02/15
入試
2018年度国立高等専門学校第3学年編入学試験(外国人対象)合格者受験番号を掲載しました
2018/02/08
国際
日本各地の高専でモンゴル3高専の教員研修を実施しました
2018/02/01
トピックス
オムロン・高専機構共同教育プロジェクト「平成29年度PLC制御コンテスト」を開催
2018/01/31
国際
長野高専でタイ王国テクニカルカレッジの教員研修実施
2018/01/30
トピックス
平成30年8月20日~22日に平成30年度全国高専フォーラムを開催いたします
RSS
前へ
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
次へ
2023/05/29
鈴鹿
学生活動
材料工学科第5学年の田中さんが「研究発表優秀賞」を受賞
2023/05/29
久留米
教育・研究活動
山本郁教授が日本鋳造工学会「西山圭三賞」を受賞しました
2023/05/29
久留米
その他
令和5年度 寮生保護者会総会を行いました。
2023/05/29
新居浜
教育・研究活動
【5/23】令和4年度国立高等専門学校機構教員顕彰 顕彰式を開催しました。
2023/05/29
新居浜
教育・研究活動
【5/17】日本金属学会2023年春期講演大会第9回高校生・高専学生ポスターセッション ポスター発表で優秀賞を受賞しました。
2023/05/25
新居浜
【5/17】科学者リスト『世界トップ2%』に本校教員2名がランクインしています。
2023/05/25
茨城
学生活動
【男子バレーボール部】 ベスト8入賞! 令和5年度 関東高校バレーボール大会 茨城県予選会
2023/05/25
鈴鹿
教育・研究活動
黒田大介教授が「日本熱処理技術協会 技術賞」を受賞
2023/05/25
大分
学生活動
大分県警が本校学生に防犯ボランティアを委託
2023/05/25
福島
産学連携・地域連携
福島県議会企画環境委員会が本校を調査
2023/05/25
茨城
学生活動
日本初開催! ETH Global Tokyoで本科4年生がPolygon Prizeを受賞
2023/05/25
新居浜
教育・研究活動
【5/12】本校名誉教授が令和5年度 第25回「軽金属学会功労賞」を受賞しました。
2023/05/24
高知
産学連携・地域連携
公開講座「高専ロボットがくる!」を開催しました@高知みらい科学館
2023/05/24
沼津
産学連携・地域連携
沼津市少年少女発明クラブ開講式で岡田校長が挨拶
2023/05/24
沼津
教育・研究活動
いじめ防止講演会を実施しました
RSS
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ
2023/05/18
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
2023年度タイ高専派遣教員出発式及び2023年3月31日派遣終了教員報告会を開催しました(機構本部)
2023/04/04
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
カザフスタン共和国の教育機関校長が東京高専を視察
2023/02/21
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
モンゴル国教育科学大臣と教育科学大臣顧問が日本の高専を訪問
2023/02/15
国際
2023年度国立高等専門学校第3学年編入学試験(外国人対象)合格者の受験番号を掲載しました
2022/12/23
国際
グローバルSD研修(マレーシア・ペナン)を実施しました
2022/12/13
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
モンゴル技術カレッジ連盟に感謝状を贈呈しました
2022/11/25
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
11月17日(木)に国際学長フォーラムを開催しました
2022/11/02
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
2022年11月17日(木)に国際学長フォーラムを開催します
2022/10/06
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
2022年度「タイ高専教職員研修」及び「タイ高専4年次短期派遣研修」が開始されました
2022/10/05
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
ISATE2022の実施について(シンガポール・ポリテクニク)
2022/10/05
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
JSTS2022(Japan Seminar on Technology for Sustainability)を開催しました(鹿児島高専)
2022/10/04
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
Kalaya(ガラヤ)タイ教育省副大臣御一行が来日され8th Organizing Committee(タイ政府奨学金留学生)が開催されました(長岡)
2022/10/03
国際
2023年度第3学年編入学試験(外国人対象)学生募集要項を公開しました
2022/09/26
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
泰日工業大学Krisada学長、Ruttikorn副学長が来訪されました
2022/08/24
海外展開・国際交流のお知らせ
国際
令和4年度グローバルエンジニア育成事業情報交換会を開催しました
RSS
1
2
3
4
5
6
次へ
2022/10/04
男女共同参画推進からのお知らせ
お知らせ
「高専GCON2022」エントリー締切を10/20(木)に延長します。
2022/08/03
男女共同参画推進からのお知らせ
お知らせ
「高専GCON2022」特設ページを開設しました。オリエンテーションのアーカイブはこちらからご覧いただけます。
2022/01/24
お知らせ
高専GCON2021受賞チーム決定!
本選の映像を公開中です。
2022/01/18
トピックス
【1月22日開催 】
高専GCON2021本選開催します!観戦申し込み受付中です。
2021/11/30
トピックス
山陰ガールズプロジェクト(米子高専)のインタビュー記事が公開されました。
2021/11/08
お知らせ
日本技術士会男女共同参画推進委員会主催
「第52回技術サロン」が12月18日(土)に開催
されます。
2021/09/15
お知らせ
日本技術士会男女共同参画推進委員会主催「第51回技術サロン」が9月18日(土)に開催されます。
2021/05/06
お知らせ
日本技術士会男女共同参画推進委員会主催「第50回技術サロン」が6月19日(土)に開催されます。
2021/04/01
トピックス
高専機構は「全国ダイバーシティネットワーク」に参画しています。
2021/03/31
トピックス
小説「高専ってどんなところ? 美羽のKOSEN探検」を制作しました。
2021/03/01
お知らせ
【御案内】KOSEN男女共同参画への集い-ON LINE-を開催いたします。
2021/02/22
お知らせ
日本技術士会男女共同参画推進委員会主催「第49回技術サロン」が3月20日(土)に開催されます。
2020/12/11
お知らせ
日本技術士会男女共同参画推進委員会主催「第48回技術サロン」が12月19日(土)に開催されます。
2020/10/22
トピックス
函館高専の理系女子実験隊が日産財団第3回リカジョ賞のグランプリを受賞しました。
2020/10/20
トピックス
【ご紹介】女性研究者を対象とした研究資金等について
RSS
1
2
3
4
次へ