学生支援
皆さんの卒業まで、経済的な理由で学びを中断するようなことがなく、安心して学生生活を過ごしていただくための各種制度をご紹介いたします。
申請していただくと、日本学生支援機構又は各国立高等専門学校 ( 以下、高専という。) 等で審査後、その結果に応じて必要な経費の免除や貸与など、各種支援を受けることができます。
是非、「学びたい」気持ちを持ち続けて、勉学に励んでください。
なお、各校の窓口において授業料等免除などの就学継続に向けたご相談を受け付けております。お気軽にお訪ねください。
1.高等学校等就学支援金制度
〇対象:1年生、2年生、3年生
世帯年収が1,090万円以下の方は対象になる可能性があります。詳しくは各校の窓口にお問い合わせください。
〇概要
2.高等教育の修学支援新制度 (授業料等減免 + 給付奨学金)
〇対象:4年生、5年生、専攻科生
世帯年収が460万円以下の方は対象となる可能性があります。詳しくは各校の窓口にお問い合わせください。
〇文部科学省ホームページ 「
学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度」
〇奨学資金シュミレーター(日本学生支援機構)は
こちら
〇概要
例 : 住民税非課税世帯の場合
・ 入学料(84,600円)は含まれておりません。
・ 授業料(年額234,600円)は全国立高専共通です。
・ 金額はあくまでも目安です。ご家庭の状況やその他理由により負担額は増減する事があります。
・ 高等学校等就学支援金制度及び高等教育の就学支援新制度による支援を受けるためには、各種要件を満たす必要があります。また、学年の途中でも要件
を満たさなくなったなどの理由により、支援が打ち切られる可能性があります。
※1 「その他学納金」は教科書・教材費、後援会費、スポーツ振興センター掛金等です。
※2 「寮費」は寄宿料、光熱費、食材費、寮生会費等です。
※3 1年生から3年生 :高等学校等就学支援金制度
4年生から専攻科生 :高等教育の修学支援新制度
※4 寮で生活していたとしても「自宅生」として扱われ給付型奨学金が減額される場合があります。詳しくは
こちら
3.国立高等専門学校独自の就学支援制度
国が実施している「高等学校等就学支援金」および「高等教育の修学支援新制度」の対象になっていない方又は対象となっていても授業料等の負担がある方
に対して、独自に授業料等の減免などを行っています。
申請方法及び詳細は各校にお問い合わせください。
(1)授業料免除
〇概要

(2)入学料免除
〇概要

(3)授業料・入学料の徴収猶予
〇概要

(4)授業料の月割分納
〇概要
4.奨学金制度
※詳細については授業料免除等と同じく、各校までお問い合わせください。
(1)日本学生支援機構の奨学金(貸与型)
学力・人物について審査し、奨学生としての適格者を日本学生支援機構へ推薦します。
日本学生支援機構で家計を含めた審査・選考を行い、奨学生として採用されます。
(2)国立高専機構独自の奨学金(給付型)
〇概要

(3)その他奨学金(貸与型、給付型)
財団法人・公益法人・民間企業などが実施している奨学金や地方公共団体の奨学金や都道府県・市区町村(地方公共団体)が実施する奨学金などがあります。
学校を通じて募集する以外に、都道府県・市区町村で直接募集するものもありますので、各市町村等にお問い合わせください。